Mpurse

先日公開したMonapartyのChrome拡張であるMpurseについて、コンセプトも含めて解説します。 chrome.google.com ※一応現時点では限定公開という扱いでChromeウェブストアで検索しても出てきません。その内通常公開に変更します。 作りたかったもの 何がやりた…

MonapartyのAPIを拡張する

今回は実際にcounterblockのカスタムモジュールを作成してみます。 xchain.ioのAPIの中からBurnsを題材にし、それに対応したJSON RPC APIを実装します。 APIの定義確認 Endpoint xchain.ioのAPIではアドレスとブロックナンバーで検索出来ますが、今回はアド…

MonapartyのCounterblockモジュールを作成する

今回は実際にカスタムモジュールを作成していく前に、カスタムモジュールの作成に必要な、counterblockのプラグインアーキテクチャを理解する事から始めます。 基本的には公式のドキュメントに沿って、ビルトインモジュールのコードを参考にしつつまとめまし…

MonapartyのFederated Nodeをインストールする

MonapartyのFederated Nodeをインストールしてみたので手順を残しておきます。 特にハマるところもなく、基本的には以下Counterpartyのドキュメント通りですんなりインストール出来たのでこれと言って特筆する点はありませんが。。 Running a Node | Counter…

生焼けMonapartyのサルベージ手順メモ

もともとのCounterpartyのバグがそのまま残ったもので、Burnのトランザクションのfeeが少なすぎてUnconfirmedから抜け出せないといったことが確率で発生するという話のようです。 以下の手順でサルベージ出来たので手順を残しておきます。 ※何か問題が起きて…

deeplearn.jsを使ってKaggleのタイタニックをやってみる

唐突ですが、Numeraiをナンピンし無限に損をし続けるにも限界があります。 そう、BTCがもう無いのです。そして心も折れました。 そんな沼底でGBYTEと共に耐え忍ぶ以外の方法を模索し、たどり着いた結論は損切りではなく「データサイエンティストになってNMR…

NEM-libraryを触りながらRxJSを学ぶ

正直言うと今までObservable良く分かんねぇなぁと思いながら使ってました。良く分からないけど、なんかこれオシャレじゃない?的な。 日本語の記事も少ないですし、抽象的な記事が多いのでいまいち理解が進まない。 以下の記事を書く際に参考にしたnem-libra…

NEM Libraryを使ってみる(3) ウォレットの管理

NEM

NEM Libraryにはウォレットを管理するクラスも用意されています。 Walletの生成 秘密鍵からアドレスを生成する場合はWalletクラスを継承したSimpleWalletクラスを利用します。 let password: Password = new Password("passwordstr"); let privateKey: strin…

NEM Libraryを使ってみる(2) トランスファートランザクション

NEM

次にxemや各種モザイクの送信方法についてです。 xemの送信 xemを送信するには、TransactionHttpクラスのannounceTransactionメソッドを利用します。 送信する署名済トランザクションを作成するには、TransferTransactionクラスのcreateメソッドでトランザク…

NEM Libraryを使ってみる(1) 初期設定と各種アカウント情報

NEM

以前試してみたNEM-sdkよりも、明らかに使いやすそうなNEM LibraryをAngularで動かしてみます。 TypeScriptできれいに書かれていて、RxJSが使われているのでAngularとも相性が良く、モダンJavaScriptプログラミングのいい教材になると思います。 また、NISか…

NEMのマルチシグを使ったトラストレスな取引

NEM

そもそもの仕様を理解していなかったようで、コメントで頂いた指摘を受け修正しました。 (2of2のマルチシグ ⇒ 2of3のマルチシグ) やっぱりしっかり検証してないとダメですね。(まだしてない 今回は、前々から色々考えて実験したりしていたことと、夜中に突然…

NEM-sdkを使ってみる WebSocket編

NEM

少しバタバタしていたので間が空いてしまいましたが、引き続き以下のNEM-sdkを使ってみます。 github.com 今回はsdkを利用してWebSocketのAPIと接続してみます。 コネクターオブジェクトの作成 まずendpointとaddressを渡してconnectorオブジェクトを作成し…

NEM-sdkを使ってみる

NEM

NEMで何らかのサービスを作るにあたり、Node側からもAngular側からも同じように使えるライブラリを作ろうと思っていたのですが、NanoWalletとかにガンガンコミットしている方が作ったNEM-sdkというのが既にあるらしいので使ってみます。 github.com インスト…

NEM NanoWalletのServicesをnpmモジュール化する

前回に続いて、NEM NanoWalletの中身をnpmモジュール化していきます。 tadajam.hateblo.jp 前回はUtilsをnpmモジュール化したので、今回はそのモジュールを利用した各種Servicesの移植に進みます。 Services まずはServicesの中身を整理します。 github.com …

NEM NanoWalletのUtilsをnpmモジュール化する

自分はNEMという暗号通貨が好きで、Javascriptからアドレスを生成したり、トランザクションを発行したりなど色々触って遊んでいました。 tadajam.katari.be NEMはもともとAPIが提供されているので、たいしたスキルを必要とせずにAPIにアクセスすることで簡単…

MEANスタック入門(6) MongoDBとの連携

今回はMongoDBのシェルからデータベースを操作する方法と、Node.jsからアクセスする方法についてまとめます。 mongoの使い方とデータベースの作成 ここからはmongoコマンドを使って、MongoDBのシェルで作業していきます。 mongoコマンドを実行すると、MongoD…

MEANスタック入門(5) タスクランナーの代わりにnpm-scriptsを使う

ビルドから実行までを自動化するのに、gulpやgruntなどのタスクランナー代わりにnpm-scriptsを使います。 npm-scriptsの設定 開発時 開発時はそれぞれコードの変更を監視して、自動でトランスパイルを走らせます。 Angularをng serverで実行し、Express側の…

MEANスタック入門(4) AngularとExpressの連携

今回はExpressで作成したAPIをAngularから実際に利用しつつ、Angularの基本的な開発方法に触れていきます。 project-name/src/app配下で作業し、作業後の構成は以下のようになります。 app │ app-routing.module.ts │ app.component.html │ app.component.sc…

MEANスタック入門(3) Expressを利用したバックエンド開発

今回はAngular CLIで作成したAngularのディレクトリ階層を足場にして、Expressを活用したバックエンドの開発を行います。 言語はTypeScriptで書いていきますので、トランスパイルの方法などにも触れていきます。 TypeScriptのインストール 基本的にコードはT…

MEANスタック入門(2) Angularを利用したフロントエンド開発

今回はAngular CLIを利用したAngularのHello World的な内容になります。 Angular CLIのインストール Angular2アプリの開発には、必須という訳ではありませんがAngular CLIを利用するのがおすすめです。 ディレクトリ構成を自動的に整えてくれますし、各種Com…

MEANスタック入門(1) MEANスタックとは

Angularにハマってしばらく色々と実験していたものの、フロントエンド開発だけではやれないことが出てきたので、バックエンド開発も含めて一通り触ってみようと思い立ちました。 当然のようにMEANスタックに辿り着き、関連する様々な記事を読んでみましたが…